オオツノジカの草はみ

一人暮らしの20代男が、のんびり生きるための実践をだらだら書いていきます。

オノマトペの無い世界線 〜そこにピカチュウは存在しない〜【書評?】&【雑記】

ピカチュウ

 

 

f:id:IlishElk:20200308155633p:plain

 

ピカチュウの魅力

24年前、突如として現れたキャラクターに、まだ幼かった私は1〜3歳児の義務教育「アンパンマン」をすっ飛ばして夢中になってしまった。

 

 

ちょっと太ったフォルム、ゲームとアニメの鳴き声のギャップ、伸びるほっぺ、当初のツンツンした態度、ケチャラー

 

君の好きなとこ

好きなところを挙げだしたらキリがない。

ピカチュウポケモンシリーズの好きなところを書いた原稿用紙で沖ノ鳥島を再現することも可能なくらいである。

 

両親は当時のことを振り返り、「あまりにもピカチュウはじめポケモンの名前や鳴き声を連呼するものだから、恐怖すら覚えた」と話す。

 

「シャイニング」のダニー坊やさながらの無表情で、

「レッドラム」の代わりに「シャーッボック!!」と連呼する子ども・・・

 「シャイニング」の画像検索結果

嫌過ぎる。

当時の父母には同情する。

 

しかしなぜ、平仮名すら知らない子どもが、151匹分のポケモンの名前を聞いただけで覚えられるほど夢中になったのか。 

 

確実に言えるのは、ポケモンたちの名前、特に「ピカチュウ」という名前には、子どもたちが夢中になる魅力が秘められているということである。

 

言えるかな?ポケモンの名前(の由来)

先ほどあげた「シャーッボック!!」という鳴き声の持ち主、「アーボック」というポケモンはご存知だろうか。

 

アニメ版ポケットモンスターの宿敵、「ロケット団」ムサシの手持ちとして長く活躍した?紫の巨大な蛇の姿をしたポケモンである。

 

ムサシと別れて野生に帰る回「みだれひっかきでサヨウナラ!」は涙なしでは見られない。

 

その「アーボック」であるが、名前の由来は意外と知られていない。

コブラのイラスト

 

その姿を模した蛇「cobraコブラ)」の文字を逆に並べると・・・

arboc」(アーボック)となる。

 

単純なのか、手がこんでいるのか分からないが、ストンと腑に落ちる由来である。

「ルギア」や「ゴチルゼル」や「バドレックス」も見習っていただきたい。

 

ピカチュウの名前を読み解く

そこをいくと、「ピカチュウ」も非常にわかりやすい。

 

「ピカピカ」

[副]断続的に強い光を放つさま。また、光り輝くさま。「星がぴかぴか(と)またたいている」

「チューチュー」

 [副]
スズメやネズミの鳴き声を表す語。「ネズミがちゅうちゅう(と)鳴く」

コトバンクより

 

という、2つの言葉、オノマトペ擬声語によって構成された名前であることは明白だ。

 

 

ピカチュウオノマトペについて詳しく書かれた書籍が岩波化学ライブラリーにある。 

オノマトペの謎――ピカチュウからモフモフまで (岩波科学ライブラリー)

オノマトペの謎――ピカチュウからモフモフまで (岩波科学ライブラリー)

  • 発売日: 2017/05/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

今回の記事を書く上でもものすごく勉強になった。

大変面白いのでぜひ読んでくださいお願いします。 

 

オノマトペの仕組み

 上の本より抜粋した、オノマトペの仕組みについての表をご覧いただこう。

 

f:id:IlishElk:20200312204640p:plain

・・・この表、本当に面白い。オノマトペを見つけたらすぐに調べたくなる。 

 

例えば、

「すくすく育つ」の「すくすく」なら、

第1子音が「す(s)」、第2子音が「く(k)」である。

 

よって、先ほどの表から考えると

f:id:IlishElk:20200312204717p:plain



 

 

 

「滑らかに・上下に動く」ことを表したオノマトペになっている。

 

するすると体が(上に)大きくなっていくことを表していることが分かる。

 

「ギザギザ」なら、

第1子音が「ギ(g)」、第2子音が「ザ(z)」。

f:id:IlishElk:20200312204741p:plain


 

硬い表面のものの摩擦、なんとなくイメージ通りな感じ。

 

 

では、話をポケモンに戻すと、

ピカチュウ」の「ピカ」のもとになったであろう「ピカピカ」は

 

第1子音が「ピ(p)」、第2子音が「カ(k)」。

f:id:IlishElk:20200312204804p:plain 

 

つまり、

(1)ピンと張りつめたもの

 の

(2)動き  

 から、

光の明滅を表しているようだ。

 「レトロでアンティークのフィラメント電球」の写真

 

ピカチュウvsミッキー

電球がピカピカ光る様子とネズミ。

ピカチュウを知らない日本人がいたとしても、なんとなくイメージが湧いてくるのではないだろうか。

 

ピカチュウ」という名前は(たとえ子どもであっても)聞いただけで一瞬でイメージできるという利点がある。

 

想像を膨らませれば、「ピカピカ」から、電気を持っていることや体色が黄色であることを連想できる人もいるかもしれない。

 

反面、

「ミッキー」はどうだろう。

色も姿も、動物かすらも連想できない。

某ネズミのキャラクターか、カーチスか、ゴダイゴか、「ミッキー」と聞いただけではわからない。

 

※マウスの移動量を表す単位として「ミッキー」というものがあるが、これはむしろ「ミッキーマウス」からあやかった言葉である。ノーカン。

 

初見の分かりやすさでは、(日本のオノマトペに慣れている人では)ピカチュウに軍配が上がる。

 

オノマトペの優位性が、ピカチュウという名前には集約されているのだ。

 

オノマトペのない世界で

日本語には約4500語のオノマトペがあるといわれる。

さらに、漫画の普及によって、オノマトペはさらに生まれ続けているとも。

 

そんな日本が突如、オノマトペのない国になったら、、、?

 

「ピカピカ」も「チューチュー」も使えない。

そんな世界で、「ピカチュウ」 のように、特徴を一言で表せるような名前はあるだろうか。

 

ピカチュウは電気タイプだから、稲妻のイメージは悪くない。

 

また、ネズミである以上は、この特徴を外すことはできないだろう。

 

「稲妻」+「ネズミ」、、、

 

 

 

 

 

 

「イネズミ」しかないのではないか。

 

、、、うーん、これは人気はでないな。

電気ネズミというより、収穫前の稲を食い荒らす、「ヨクバリス」寄りのポケモンに感じる。

「稲」の画像検索結果

稲妻には、雷の伴う雨によって稲の生育にプラスだから「稲の妻」と呼ばれたという由来があるから、稲に全く関係がないとは言えないけども、、、

それにしたってマスコットを張れる名前ではない。

 

多分タイプは単ノーマルで、とくせい「にげあし」「ほおぶくろ」あたりだろうな、、、。

 

あってよかったオノマトペ

このように、オノマトペは短い言葉に多くの情報を内包する。

 

「ざらざら」というオノマトペ

「粗い粒状のものがこすれ合ったり続けて動いたりする音(のさま)」

という意味がある。

 

「テーブルがざらざらしている」

「テーブルが粗い粒状のものに覆われていて、それがこすれ合っている」

 

だったら、どちらがすんなり伝わりやすいかは言わずもがな。

 

 

短い・子どもでもイメージを持ちやすい。

何よりこの世にピカチュウを生み出してくれたオノマトペに、これからも感謝してポケモン厳選に励みたいと思う。

ポケットモンスター シールド -Switch

ポケットモンスター シールド -Switch

  • 発売日: 2019/11/15
  • メディア: Video Game

ポケットモンスター ソード -Switch

ポケットモンスター ソード -Switch

  • 発売日: 2019/11/15
  • メディア: Video Game

 

 

 

 

 

誕生月の人は700円分ポイントがもらえます 楽天経済圏 番外編 〜お誕生日ポイントは楽天会員ニュースから〜

700円あれば、何ができるでしょうか。

700円なんて大した額ではない・・・と思いがちですが、

 

ランチ一食分とも言えますし、文庫本なら一冊買えますし、洗剤と柔軟剤の詰め替えも買えます。

 

ああその素晴らしさたるや。

そんな700円、もらえるならもらっておきたい。

 「高価なプレゼント」の写真

楽天のダイヤモンド会員ならもらえます!

 

大仰に言っていますが、要するにお誕生日ポイントです、、、。

 

f:id:IlishElk:20200222000012j:plain

 

今回の記事では、

・お誕生日ポイントをもらうことができるダイヤモンド会員のなり方

・どうすれば楽天からお誕生日メールが届くのか

・いつポイントが反映されるのか。

をお伝えします。

 

こちらを読んでいただくと、楽天経済圏の流れが掴みやすいかと思います。

 

ootunozika-extinction.hatenablog.com

 

 

 お誕生日ポイントをもらうことができるダイヤモンド会員のなり方
f:id:IlishElk:20200221235151j:plain

 

楽天には、ランクアップ制度があります。

基本的には、買い物の金額に応じてランクが上がり、特別なクーポンや特別セールなどに参加できます。

point.rakuten.co.jp

 

ダイヤモンド会員になるためには、

・過去6ヶ月で4,000ポイント以上獲得

・30回以上ポイントを獲得

楽天カード保有している

 

ことが条件になります。楽天ポイントカード&楽天カードは基本的に1%還元なので、

4,000➗1%=400,000

そのまま考えれば、

6ヶ月で40万円もの買い物が必要になってしまう・・・。

 

わけではありません。

f:id:IlishElk:20200306103649p:plain

4,000ポイントは一見難易度が高く見えますが・・・

 

むしろ、楽天会員ほど、ランクアップが容易なものはありません。

 

ootunozika-extinction.hatenablog.com

 

ここまでの記事を読んでいただけたなら、今の楽天市場の還元率は常時7%ほどになります。

 

 さらに、毎月5日、10日、15日、20日、25日、30日は「5と0のつく日」キャンペーンにエントリーすると+2%還元など、

 

ほぼ毎日行われていると言ってもいい各種キャンペーンを利用すれば、還元率は簡単に10%を超えます。

 

普通に使っているだけでも、6ヶ月で4000ポイントが知らないうちにたまることがままあります。

 

 ただ、楽天はキャンペーンをたくさん用意してくれますが、

エントリーが必要なものが多いので、買い物をする際は一度楽天アプリやホームページで

 キャンペーンにエントリーすることはお忘れなきよう・・・。

pointcard.rakuten.co.jp

 

下記のリンクからご自分の会員ページにログインしていただくと、ランクアップまでの必要ポイントが見やすく表示されます。

point.rakuten.co.jp

 

さらにいうなら、ダイヤモンド会員でなくても、シルバー会員以上なら最低100ポイントはもらえます。

ダイヤモンド会員でなくてももらうメリットは十分ありますのでぜひ!

f:id:IlishElk:20200307180613p:plain

レギョラー会員については誕生日ポイントはありません、、、あしからず。
 
お誕生日ポイントの注意点 ①

ここで一つ目の注意点があります。

それは、楽天会員ニュースの購読(無料)が必要になることです。

 

また、その際、誕生月の4日までに登録をしておきましょう。

それを過ぎると、誕生日ポイントがもらえるメールは配信されなくなってしまいます。

 

f:id:IlishElk:20200306144008p:plain

「購読」とありますが、無料なのでご安心を


お誕生日ポイントはダイヤモンド会員になれば自動取得、、、というわけではなく、

 

誕生月に届く楽天会員ニュースのメールに記載されたURLからサイトにとべば、700ポイントゲット!となります。

 

どうすれば楽天からのお誕生日メールが届くのか

ダイヤモンド会員になった上で誕生日月を迎えると、楽天から以下のようなメールが届きます。

f:id:IlishElk:20200221235925j:plain

あとは、楽天からのメール内にあるURLからアクセスすると、700ポイントゲット!となります。

 

メールはいつ来る?

楽天会員メールは必ずしも誕生日ちょうどに届くわけではありません。

 

大体、誕生月の12日前後に届くようなので、「誕生日が過ぎたのにメールが届いていない!」という時も焦らず待ってみましょう。

 

 

 楽天会員ニュースに登録しているにもかかわらず、誕生月の12日を過ぎてもメールが来ない方は、下記リンクで問い合わせてください。

 

※毎月のバースデーメール配信日もアナウンスしてくれています。

https://ichiba.faq.rakuten.net/detail/000006810

 

ポイントはいつ反映される?

メールからURLにとんで「ポイントゲット!」を押せば、即反映されました。

期間限定かつ楽天市場での使用が条件なので、その日のうちに楽天ブックスで本を購入しました。(送料無料のものが多いので、、、)

 

f:id:IlishElk:20200222000153j:plain 

 
お誕生日ポイントの注意点②

「お誕生日ポイント」と銘打っていますので、誕生日を楽天で登録していなければ、当然メールは来ません。

大抵、登録の際に誕生日も記入しているはずですが、心配な方はマイページから確認しておきましょう。

ついでに、メールアドレスも正しいかチェックしておきましょう。

 

my.rakuten.co.jp

 

お誕生日ポイントの注意点③

最後の注意点です。

 

お誕生日ポイントは失効までがものすごく早いです。

誕生月の最終日までがポイントの有効期限になりますので、メールが届くのが12日だとすると、

失効まで2週間ほどしかありません。

私は忘れがちな人間なので、欲しいものがない時でも、楽天ブックスから送料無料の700円ほどのものを探して買ってしまいます。

 

もちろん、月末までポイントは生きていますので、じっくり買い物を悩んでもいいと思います。

 

 

以上が楽天のお誕生日ポイントの説明でした!ただ買い物をしているだけなのに、還元ポイントとは別に700円分ももらえる最高なサービスです。

 

一度やっておけば、サービスが続く限り毎年お得が続きますので、まだの方は今この瞬間に登録されるといいと思います!

一人暮らし 会社員 27歳 男性 に必要な保険を考える 第2回 〜車両保険は?そもそも車って必要?〜

 

 

ootunozika-extinction.hatenablog.com

 まずは前記事をどうぞ。

 

前提として、

こちらの記事では(公的なもの以外)、「一人暮らしに保険は必要ない」という前提で話を勧めていきます。

 

また、一般的に車の必要性が減少していることは述べていきますが、決して車に乗ることを楽しんでいる方、家・職場の立地の問題や身体的なご都合による車の使用を批判する意図はありません。

 

今回は、車両保険について。

車をお持ちであれば、必須の保険だと考えている方も多いと思います。

自分の車を大切に扱う方は特に、その保険の必要性を疑うことはあまり無いかと思います。

 

しかし!

今回はそのような方にも考えるきっかけになればと思い、記事を書かせていただきました。

 「交通事故を起こした車内の様子(フロントガラスのヒビ)」の写真

 

車両保険も一人暮らし20代には必要ない

結論を言うと20代 一人暮らしには車両保険も必要ないと考えます。

その根拠を、

・そもそも車は必要なのか

・車両保険はなんのための保険なのか

を紐解きながらお伝えしていきたいと思います。

 

まず車両保険とは

f:id:IlishElk:20200227055128p:plain

三井ダイレクト損保より

 

また、多くの保険会社では、保険料は下記のようになっているようです。

f:id:IlishElk:20200227061806p:plain

三井ダイレクト損保より

この場合、C社で考えると、月額6224円の保険料のようですね。

自分の車について幅広い修理保証があるようには思えます。こう言った保証がなぜ「必要ない」と考えられるのか?


そもそも車は必要なのか

少し生活を振り返ってみましょう。少しでもこの後の文章に共感を覚えたら、黄色信号です。「ハンドルをしっかり握って運転する」の写真

一人暮らしの社会人3年目で、一念発起して新車のミニバンをローンで購入。会社は今住んでいる場所から20キロほどで、主にその通勤に利用している。あと、スノーボードに行く時も欠かせない。

会社は車でなくても電車で30分ほどのところではある。特に転勤もない会社だし、近くに引っ越せばいいのだが、準備もおっくうだ。

それに、車はいずれ結婚したいと思っている彼女と、月に一度遠出をするときにとても頼りになる。

家族が増えれば、その時は売り払って新車購入の頭金にしてもいい。

そのためには、何か傷がつこうものなら買取値が下がってしまうので、車両保険から修理費が出るようにしておきたい。

もし取り返しのつかないほどの事故にでもあったら、ローンだけが残ってしまう。全損を保証してくれる車両保険は必須だ・・・・・・

 

ちょっと待ってください。

 

・・・ いろいろ言いたいことはありますが、

 

そもそも、車が趣味でもない一人暮らし男性が、この程度の乗車頻度でローンを組んでまで新車を買うことは推奨できません。

 

ましてや、ローンだけが残るのを怖がって車両保険に入るのはいかがなものでしょうか。自分で資産をコントロールできていないのと同じです。

 

何かがあったときのために保険にお金を落とすことは、基本的にはマイナス思考の賭けです。

負けるか、トントンか。そのどちらかで、勝つことはほとんどありません。

 

公共交通機関で通ってください。なんなら職場の近くに引っ越してください。

シーズンごとのスノーボードなら、レンタカーでもいいはずです。彼女と結婚するかも確かではないですし、何年後に一体いくらの資産価値が車に残っているかまでは考えておられるでしょうか。

 

車を「なんとなく持つもの」だという認識は、できる限り失くしていただきたいです。

この後の項目で、「車は不必要」か「車は必須」か、「時と場合によって必要」なのか、考えていただければ幸いです。

 

車の維持費

ここでは、維持費が最も安く済む軽自動車を例にして、月どれくらいの維持費がかかるのかを確認していきます。

「黒いワンボックスの軽自動車」の写真

 

※軽自動車はエコカーでなくても自動車税が安く、年10,800円となります。自動車重量税は1年あたり3,300円です(2020年2月現在)。

どちらも乗用車より安いです。高速道路代金も安いですね。

 

下の図は、軽自動車における1年間の維持費をまとめたものです。

 

1年分の費用

軽自動車税

10,800

自動車重量税

3,300

車検費用(2年に1度のため、1年分に換算)

18,285

ガソリン代   150円/L 年間走行距離5000Km

50,000

洗車代(月1回)

500

自賠責保険(加入必須)

15,600

メンテナンス費用

40,000

駐車場代

10,000

合計

148,485

 

年間約15万円!! 

つまり月々12,500円です。

あまり乗らない方や、駐車場はもっと安い!という方もおられるとは思いますが、それでも10万円近い出費です。月々8,000円ほどですね。

 

 

手取りが25万円の方であれば、その約5%が常に失われているということ。

固定費としての車両維持費の大きさがおわかりいただけると思います。そこにさらに車両保険で6000円〜8000円・・・。

 

 

 

「いや、でも車は家と同じで資産になるはず。売却を考えれば持っていてもさして問題では無いのでは・・・。」

 

本当にそうでしょうか?

 

ほとんどの車は負債になる

「やはり車を持つなら新車に限る!」という方は多いと思います。一昔前は、ローンを組んででも自分の車を持つことがステータスだった時代もありましたね。

 

さらに、今やほとんどの車は、自分に合わせたカラーや性能の組み合わせ等のカスタムを行ってくれますし、趣味で車に乗る方なら尚のこと、新車が選択肢に上がると思います。

 

しかし、下記のようなデータもあります。

 

車は、余程リセールバリューのある車種でもなければ、資産価値は急激に減っていくものです。

 

例えば、2017年式スズキ「ワゴンR」の新車価格は109万円〜154万円ですが・・・。

f:id:IlishElk:20200301104537p:plain

中古車の査定相場 ズバットより

見ての通り、わずか2年で半値ほどまでの買取価格しかありません。

さらにこの売却額の減少による損失は、年々拡大していきます。

ほとんどの車種は再び浮き上がることはありません。

 

確かに、こちらのワゴンRなどは元々が人気車種のため、中古市場にも在庫が潤沢にあり、値段の上値が抑えられている部分はあります。

 

しかし、それはつまり

選ばれやすい良車種ほど中古市場にあふれ、資産価値を落としていく事実があるということ。

 

年間10万円以上の維持費を、年々価値が下がっていく負債に払い続けることが起こりうるのです。

 

趣味でもなければ、リセールバリューは高くても手間がかかって乗りにくい高級車などには乗りたがらないはず。

 

張り巡らされた公共交通機関に、ネット通販やリモートワーク。社会の情勢としても、自動車の必要度は下がってきています。

 

それでも「どうしても車が生活に必要だ!」という方は、乗り潰すのを前提で、維持費も比較的かからない安い中古軽自動車を買うのであれば、推奨できると思います。

 

車がそれほど好きでも無いのに、見栄で新車を購入してしまうことだけはして欲しく無い・・・。

 

ここまで読んでいただいた方なら、「社会人だし、なんとなくローン組んで車を買おうかな・・・」とは思わなくなっているはず?

 

まとめ

仮に、100万円の新車を購入後、5年で売却したとしましょう。売却額は、かなり頑張ってもらって50万円としましょう。(5年乗った車がこんな高値で売れることは珍しいと思いますが・・・)

 

年間15万円の維持費✖️5年+資産価値の低下による負債(元値100万円ー売却額50万円)=車にかかったお金125万円

 

こう考えると、楽しむとしても、車はかなり贅沢な趣味に感じませんか?車の難しいところは、生活必需品と趣味の二面性があるところです。

 

なので、一見、削るべきではないところのように感じますが、本当に必要性だけで所有しているのであれば、

 

・乗車頻度と相談して、「カーシェア」や「レンタカー」では補えないか。

・見た目には拘らず、安い中古車でリセールを考えずに乗り回せないか。

 

を考えていただきたいです。

 

 

 

 

楽天経済圏を目指す 〜4歩目 楽天でんきはSPUを考えると、一人暮らしにとってオイシイのか?〜

 まずはこちらの記事に目を通していただくと、何がしたいかわかりやすくなると思います。

ootunozika-extinction.hatenablog.com

「おっ!『楽天でんき』って、電気代を楽天カード払いにすればポイントがつく上に、楽天市場での買い物に対しても0.5%のポイントアップがつくようになるんか!」

 

「+0.5%・・・・・・?」

f:id:IlishElk:20200219222223j:plain

「その月10万円分楽天市場で買っても、500ポイント・・・?」

 

 「楽天でんき」は、他の電力会社に取って代わる勢力となるか?

 

前提として。

私は関西圏に住む27歳男性 

一人暮らし 

朝7時50分ごろに家を出て 

夜18時30分ごろに帰宅する

エアコン、テレビつけっぱなしで寝てしまうこともあるようなズボラな人間です。

 

そんな人間にとって、

楽天でんき」は、他電力会社(私の場合は関西電力)に取って代わる勢力となるか?

 

まず結論を言いますと、

月16000円以上を楽天市場で購入しているなら、ありかなあ・・・。

くらいのものです。これを実現可能と捉えるか?

 

そもそも、電気を使う量が比較的少ない一人暮らし世帯は、電力会社自由化の恩恵が少ない一面があります。

 

楽天でんき」のうまみとしては、電気代を楽天のポイントで払うことができる点も挙げられますが・・・。

 

この記事を通して選択肢としての「楽天でんき」について、そしてどこの電力会社を使えばお得なのか、考えるきっかけになればと思います。

  

まずは自宅の使用電力をチェック!

f:id:IlishElk:20200224155924j:plain

関西電力の従量電灯Aです。

関電の「ハピeみる電」で確認すると、今月の電気代は2055円。

 

これだけではなんとも言えないので、過去1年間の電気使用量を見てみます。

f:id:IlishElk:20200224160506j:plain

夏場はエアコンの使用が多かったため、200kWh以上を使っていますが、平均するとだいたい100〜120kWhほどになりそうですね。

 

www.homes.co.jp

こちらのページでは、一人暮らし男性で平均154kWhなので、私は平均よりも低い電気使用量のようです。

 

ご覧になっている皆さんの年間の電気使用量はどれくらいでしょう?

「電気代の料金表なんて1年分もとってない!!」

 

という方は、取りあえず1月分の電気の検針表があれば、こちらのホームページから登録することで、過去1年分の電気使用量を確認できます。

kepco.jp

 

 

自分の使用量平均から考えて、「楽天でんき」はあり?なし?

私としては、やや、あり」と判断しました。

 

「あり」は「あり」ですが、あくまで楽天市場の0.5%ポイントアップと、ポイントで電気代が払える仕組みがあってこそ。

例えばの話、楽天さんによるポイントアップ廃止のアナウンスがあれば、すぐに解約してしまうでしょう。

 

f:id:IlishElk:20200224163023p:plain

普通に考えると割高です。

こちらは、私の使用量をもとにして「楽天でんき」の電気代シミュレーションを行った結果です。

 

一見お得に見えますが、申込みの一回こっきり2000ポイントをのぞくと、

ポイント差し引きで年間941円割高です。

 

この941円を0.5%の倍率アップでペイするには、

 

941円➗0.005(0.5%)=188200円

 

年間188200円分の買い物、つまり月々15683円の楽天市場での買い物が必要になります。

 

楽天でんき」は楽天ゴールドカード前提と言っても良い

前の記事で楽天ゴールドカードの入会を推奨していました。

 

ootunozika-extinction.hatenablog.com

 

f:id:IlishElk:20200205230923j:plain

年会費を超えるポイントが得られるので問題なし!

 

つまり、

楽天経済圏を目指している以上、月1万円の楽天市場利用は前提となっています。

そこから約6000円分プラスの買い物が必須ということ。

 

私は月に約2万円を楽天市場の買い物に利用しているので、たった+0.5%の「楽天でんき」のポイントアップでも月100円分のポイントを獲得できます。

 

つまり年間1200ポイント、先ほどの941円割高分を超えるポイントを獲得できます。

 

時には、楽天市場での購入が月5万円を超えることもありますので、使えば使うほど電気代をペイできる「楽天でんき」は、楽天経済圏を目指す上では必須とはいかないまでも、お得ではありそうです。

 

ただ、SPUのポイントアップは改悪される可能性もあるので、「楽天でんき」がいつまでも0.5%アップをもたらしてくれるとは限りません。

 

ポイントアップでの恩恵も年間わずか数百円分〜千円分ほどです。

 

楽天市場で使う金額が月1万円〜2万円をうろうろするくらいであるなら、一人暮らしの電気平均使用量では損しかねませんので、無理に変更する必要はないでしょう。

 

別の電力会社は?

私の使用量を考えると、「ENEOSでんき」のプランがお得のようです。

f:id:IlishElk:20200224170222p:plain

こちらのプランも、諸々のキャッシュバックキャンペーンを考えなくても年間31882円と、現在の関西電力より年間1124円お得です。一考の価値ありです。

 

というか、

細かく電力会社を見直せる方なら、正直なところ「楽天でんき」に固執する必要は全くありません。

 

楽天でんき」は、楽天せどりをしていたり、月10万円以上を楽天市場で使ったりするような楽天経済圏のトップランカーのみが恩恵を受けられる料金設定だなあと思います。

 

使用しているインターネットやガス会社の抱き合わせプランを考えると、さらに安い電力会社のプランもあるでしょう。

 

楽天経済圏を目指すなら、一刻も早く楽天でんき!」と早まらずに、少しシミュレーションをしてみてからお決めになってもいいかと思います。

kakaku.com

 

 それでは、記事をご覧になっていただき、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人暮らし 会社員 27歳 男性 に必要な保険を考える 第1回

今回は、一人暮らし 会社員(一部のフリーターの方) 27歳 男性 に必要な保険をご紹介します!

 

結論から言わせていただくと、

無い!!です!

 

無い!!

無い!!

  • アーティスト:ゆらゆら帝国
  • 出版社/メーカー: MIDI
  • 発売日: 2018/07/02
  • メディア: MP3 ダウンロード
 
無い!!(LIVE)

無い!!(LIVE)

  • アーティスト:ゆらゆら帝国
  • 出版社/メーカー: MIDI
  • 発売日: 2018/07/02
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

 ↑こちら最高の曲になってますのでぜひお聞きください。

 

 

ootunozika-extinction.hatenablog.com

 こちらの記事でも少し書かせていただいていますが、上記の条件に当てはまる方に必要な保険はほぼ無いと言っても過言ではありません。

 

第1回目にして結論にたどり着いてしまったので、あとは保険を否定していく作業です。

 

・ 

「え、保険がなかったら、大病したときどうするの?百歩譲って、貯蓄型とか年金型?だっけ?の保険なら、とりあえず入っといて損はないんじゃないの?」

 

とお思いの方もおられると思います。

 

確かに、病気のことを考えると、保険があるのはとても心強いですよね。

また、保険は不要とは言いますが、

・火災保険

・自動車などの自賠責保険

は入らないと法律で罰せられますのでこの限りではありません。

 

ですが、日本の公務員や会社員においては、全員加入の手厚い「社会保険」があります。

 

自分で余計に入る保険は、あくまで「怪我や病気に期待する負け思考」からくる分が悪い賭けです。

では、今の私たちが、なぜ保険に入る必要がないのか?なぜ分が悪い賭けなのか?

ご説明させていただきます。

 

「「病院に行って薬もらってきました」に使える素材」の写真

社会保険があるんだから・・・

日本には社会保険という制度があります。細かくいうと健康保険・厚生年金保険・雇用保険労災保険などの保険から構成されます。

 

健康保険は、

よく聞く「3割負担」

・保険適用内の治療は3割負担ですむ。

だけでなく、

 

・自己負担で払わなければいけない治療費は限度額がある。

などもあります。

例えば月収50万円以下なら


(標準報酬月額28万~50万円の方)
(報酬月額27万円以上~51万5千円未満の方)

80,100円+(総医療費※1-267,000円)×1%

※1 総医療費とは保険適用される診察費用の総額(10割)です。

 

となります。つまり、仮に治療に100万円かかるとしても、

80,100円+(1,000,000円-267,000円)×1%=87,430円

です。

 

月収26万円以下の方なら、さらに安く限度額は57,600円です。

 

自己負担限度額を超えた分は払い戻されます。100万円払うところが10万円以下です。

ざっくりとした説明ですが、今入っている社会保険が、どれだけ手厚い保険かおわかりいただけたでしょうか。

もちろん、上記以外にも、病気やケガで会社を休んでしまった時などにも保険金が支払われるなどの保証があります。

 

詳しく知りたい方はこちら↓

www.kyoukaikenpo.or.jp

 

既にこれだけ払っているのだから・・・

ちなみに、私たちの給料からは、健康保険と厚生年金保険が天引きされています。

 

いくらか、意識したことはありますか?

 

おおよそ

13.6%もの金額が、月の給料から引かれています。

年齢、給料にもよりますが、

30万円の給料があったら、月40800円!

既に保険代を払っていると思いましょう。

 

ここからさらに、がん保険と・・・、事故が起こったときのローン返済のための車両保険と・・・、年金型の保険と・・・。バカらしいですし、

このままでは保険貧乏一直線です。

 

いらないです、3大疾病保険

の三つです。

保険会社のホームページをのぞくと、

「日本人の死亡率の50%以上が三代疾病」

のように、かなり不安を煽る書き方をされています。

以下の青文字は、某保険関係のサイトから拝借した文章です。

 

主な三大疾病の医療費の平均は以下のようになっています。

    1. がん(悪性新生物)

胃がん】975,060円
【結腸がん】828,190円
【直腸がん】1,121,630円
【肺がん・気管支がん】758,570円
乳がん】764,830円

    1. 急性心筋梗塞

1,867,300円

    1. 脳梗塞

1,596,280円

これらの金額はあくまで平均であり、病状やどのような治療法を選択するかによって変わりますが、三大疾病の医療費は他の病気に比べ高額になる傾向があるのは確かです。

 

めちゃくちゃ不安になりますね・・・。これは一刻も早く保険に入らなければ・・・。

 

ちょっと待ってください。

あなたが入っている社会保険には、高額な医療費に対して自己負担の限度があったはずですよね?

 

保険料で毎月出ていくお金を貯蓄や投資に回せば、自己負担分を貯めておく事はさして難しいことではないはずです。

 

さらに、この記事を読んでおられる多くの方は、一人暮らしの会社員や公務員、また、フリーターの方(正社員の4分の3時間以上の労働、2ヶ月以上の雇用期間があれば社会保険加入も可能)のはずです。

 

あなたが高い保険料を払って、病気になったり亡くなったりしたとして、誰にお金を残すのでしょう?

 

親でしょうか?ならその保険に払っているお金で、元気なうちに一緒にご飯に行ってください。

親や兄弟と疎遠な方なら、なおさら保険はいりません。

 

「でも、差額ベッド代とかあるし・・・」

個室を希望しなくてもいいんです。個室は贅沢品ですし、病気になったときの贅沢か、今の貯蓄を考えるなら、私は今の方がいいです。

「女性を診察をする医師」の写真[モデル:OZPA Lala]

 

 

同じ理由で生命保険も必要ないです。

 

仮に所帯を持つようになれば、

新しい家族が生きていくために(掛け捨ての)生命保険に入っておくことは考えられるかもしれませんが、それでも貯蓄との選択になるかな?という程度です。

 

「分が悪い賭け」の理由

そもそも、保険は仕組みとして、「顧客から集めたお金を、保険の対象になった人に再分配する」ものです。

 

ギャンブルと同じで、分配する胴元(保険会社)が基本的には利益を得られるようになっています。

 

あなたがギャンブルの胴元だとして、自分の働き分を考慮せずに、全て賭け主に還元するでしょうか?

 

まずは、自分の給料を確保するために、集めたお金から先に控除しておきますよね?

そして残ったお金を給付という形で、怪我をしたり病気になったりした人に還元していくはずです。

 

集まったお金は、保険CMの製作費や社員への給料などを差っ引いてから、ようやく保険の支払い原資となるのです。

 

CMを打っている大手だから安心・・・ではないのです。

 

 

 あるところに11人の人々が集まりました。そのうち一人がこう言い出しました。

 

「一人10万円ずつ持ってきてね!」

「じゃあ僕が預かっておくから、まずはその手間賃で20万円もらうね!」

「みんなを集めるためにチラシを刷ってたから、その分10万円ひくね!」

「・・・じゃあ誰かがケガしたら、残りの70万円から治療費出してあげる!でも払うか払わないかは僕の基準で決めるね!」

 

・・・・・どうしますか?

 

不透明な部分の多さ

 

 

多くの保険会社では、そのディスクロージャー誌を読んでも、集めたお金からどの程度の保険金が給付されているのかわからないところがほとんどです。

 

保険のパンフレットにあるのはあくまで払われている人の一例です。その給付金は、全体の何割なのでしょう?

もらえなかったケースや、払った保険料よりも少ない給付しかもらえなかったパターンは?

 

まとめ

これだけ書いてきましたが、保険というものは持たざる人々が考え出したとても魅力的な仕組みです。(そこに営利的な感情が入ると厄介なだけで)

 

実際、民間の保険に入っていたおかげで助かったという方もおられます。「全ての保険会社が良くない!」なわけではありませんし、そもそも、会社としてきちんと許可を受けなければ運営できないのです。

ただ、

 

・今の自分に必要か

・貯蓄や投資でカバーできないか

を考えて欲しいです。

 

一人でがんばる方が多い現代で、頼るところがないゆえに「保険に入ればとりあえずは安心かな・・・」と思ってしまうのも当然です。

 

 ただ、自分で仕組みを作っていない以上、任せておけば安心なものはありません。

 

社会人一年目だった私に保険を勧めてきた販売員の方は、「とりあえずこれに入っておけば安心ですよ」と言っていました。

 

パンフレットを見ても仕組みがわからなかった私は、一度持ち帰って調べ、ここに書いてきたようなことをまとめて、次の機会に質問してみました。

 

わざわざ職場まで来ていただいた販売員の方のご苦労は、大変なものだと思います。

ですが、やはり今の自分に保険の必要性を感じなかった私はお断りをしました。それ以降、他の職員に保険を勧めには来ても、私には何の保険商品も勧められなくなりました。

 

少し考える時間と、その考えを実行する行動力で、払わなくてはいいリスクを避けられるかもしれません。

自分が最も避けたいリスクはなんなのか、考えるきっかけになればと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

auユーザー以外も使えるよ!au pay 毎週10億円!もらえるキャンペーン(ステージ1)二週目を終えて

f:id:IlishElk:20200217225611p:plain

最大7万円分のポイントバックがあります。

 

今回はいったん楽天経済圏からは離れて・・・

 

ootunozika-extinction.hatenablog.com

 

 

au payの一大イベント、「毎週10億円!もらえるキャンペーン」の感想を書きたいと思います。

皆さんは活用されていますか?実はau payは、au ユーザー以外でも使えるので、今週見送ってしまった人も、来週の2月24日(月)から本気を出しましょう。

 

 

 

まずはダウンロード!!

あの名高いpay pay10億円還元キャンペーンに匹敵する、ぶっ壊れキャンペーンです。やらない手はないです。このキャンペーンのためだけにでもダウンロードすべきです。

 

ios

 

apps.apple.com

 

 

Android

play.google.com

仕組みのおさらい

f:id:IlishElk:20200217225738p:plain

わかりにくいですね・・・。

要するに、

 

①20%のポイント還元が受けられる。

 

②三つの期間(ステージ)に分けられる。その週ごとに、還元額が10億円に達したら終了する。

f:id:IlishElk:20200217232805p:plain

f:id:IlishElk:20200217232844p:plain

 

③受けられる還元上限はステージごとに3万、3万、1万ポイント。キャンペーン合計7万ポイント。

 

今週の私の戦績

f:id:IlishElk:20200218000023j:plain

ルクアの蔦屋書店で本を大量に買いました。

この他に、スギドラッグで1000ポイントほどの還元を受けていますので、約4000ポイントです。ちょっと初動遅い感じですね・・・。

2万円使って4000円分ポイント還元なので、かなりお得なことに変わりはありませんが・・・。

 

au pay キャンペーンで最大還元を受けようと思ったら、まだまだ使わなきゃいけませんが、欲しいものは先日の楽天買い回りセールで購入してしまっていました💦失敗。

 

つまり・・・どう買い物すれば最もお得?

つまり、7万ポイント満額還元を受けるためには、キャンペーンを通して合計35万円をau payで支払う必要があります。

 

ステージ1で15万円(3万ポイント還元)、ステージ2で15万円(3万ポイント還元)、ステージ3で5万円(1万ポイント還元)と、3回に分けて支払えば合計7万ポイントです。

 

そのため、30万円の大型家電を一回で買っても、それ一回では3万ポイントまでしか還元されません。

 

 

 

今回のキャンペーンでアイフォンなどのSIMフリースマートフォンを買う方が多いのは、この価格帯の問題があるためです。

f:id:IlishElk:20200217233630p:plain

ニュース画像より ビッグカメラ前の行列の様子

割り切って、薬局などで小出しに買うのもいいですね。食事でも20%還元は受けられます。いろいろな店舗が対応しています。

f:id:IlishElk:20200217234305p:plain

 

買い物に行くタイミングは?

週初めの月曜一択です。

ただでさえ、キャンペーンが始まって2週連続で10億達成→その週の還元終了・・・

となっているのです。

「週末に行ったらいいか・・・」と思っているならば、店に向かう頃には、確実にその週のキャンペーンは終了している事でしょう。

 

また、無印良品の無印週間などの別キャンペーンとかぶることもあります。その場合は30%オフも夢ではありません。

 

自分の狙っている商品は、月曜に受け取れるよう予約しておくなど、セッティングしておきましょう。

 

もちろん、無理をして買う必要もありません。あくまで必要なものを、お得に購入することを一番に考えましょう!!

 

 

楽天経済圏を目指す 〜3歩目 楽天の保険+楽天カード これに入っとけば「ヨシ!」〜

楽天経済圏を目指す3歩目。

初めて記事をご覧になる場合は、ぜひ前の記事からご覧ください。

 

ootunozika-extinction.hatenablog.com

ootunozika-extinction.hatenablog.com

ootunozika-extinction.hatenablog.com

 

 

 

楽天市場がなんか凄いらしいけど,何が凄いかわからない。

・とりあえず登録はしたものの,どこでどうお得になるのかわからない。

・何からやっていけばいいのかわからない。

・お得に買い物がしたい。

 

という方に向けて,楽天経済圏への道を一つ一つご説明します。

一人暮らしの方におすすめの楽天経済圏になります!

 

今回は、楽天カード引き落としの「楽天の保険(+1%)」をご紹介します。

f:id:IlishElk:20200216150540j:plain

獲得上限ポイントは月5000ポイントです。

 

若干の投資(数百円)が必要ですが、その金額を超えるポイントを得る事は難しくありません。

 

 

ポイント倍率+1%の「楽天の保険」は、どういう人におすすめか?

お勧めするのは以下の条件のどれか当てはまる人です。

 

楽天市場で月々2万円以上の買い物をする方。

 

または

 

・ある月だけ、楽天市場で2万円以上50万円までの大きな買い物を考えている方。(こちらは手間にあまり見合わないかも・・・)

 

かつ、保険に過度な期待を持っていない方です(重要)。

 

会社勤めの一人暮らしに必要な保険とは?

結論から言うと、無いです。

厳密に言うと、マンションなどに住む以上必要な火災保険くらいです。

※乗る方のみ、車やバイクの自賠責保険は必要です。

 

 

(今回の趣旨からは少しずれるので詳しくは省きますが)

なぜなら会社勤めの一人暮らしは、「社会保険という最強の保険に入っている+お金を残すべき人がいない」という、人生で最も保険のいらない時期だからです。

 

一人暮らしの保険不要論については、後日詳しく書かせていただきます。

 

よって、「楽天の保険」で入るのは必要最小限、または必要ないけど一番安くポイント倍率をゲットできる保険となります。

 

ここでは、「楽天カード超かんたん保険 持ち物プラン」をお勧めします。

 

 

 なぜ「楽天カード超かんたん保険 持ち物プラン」なのか?

楽天の保険」のポイントアップ特典を得られる保険は、下画像の4つのカテゴリに分けられます。

f:id:IlishElk:20200216153348p:plain

楽天生命保険は先程の理由により除外。

楽天損害保険」も車や自転車に乗らない限り選択肢には入りません。

f:id:IlishElk:20200216154055p:plain

さらに、サイクルプランなどは保険料が年間2670円、月々換算すると約223円と、一見ポイント倍率アップのためにはかなり適切なものに見えます。

 

しかし!サイクルプランは支払い方法が月々ではなく一括になっており、そのため一括で2670円払った翌月のみしかポイントアップにはなりません。

 

毎月のポイント倍率アップを狙う人にとっては、でしかありません。

「裏返されて観念したハリネズミ」の写真

楽天ペット保険」ですが、まずペットを飼わない人からすれば不必要です。

また、一番安いプランでも保証割合80%となっています。満額保証ではありません。さらに支払い限度額もあります。

 

考え方にもよりますが、いつ病気になってもいいようにしておきたいなら、その費用を別で貯金しておくべきだと思います。動物は人間ほど度重なる手術に耐えられるわけではありませんし、何度も治療を受けることを前提に保険に入ることはあまりに消極的です。

飼育や治療にかかるお金を心配するなら、それはペットが負債になってしまっています。

 

ペットのためにも衝動的に飼ってしまわずに、しっかり受け入れるだけの経済力を得てからにしたいものです。

 

残る選択肢は

楽天カード超かんたん保険です。これしかありません。

その中の「楽天カード超かんたん保険 持ち物プラン」なら、月額200円で楽天カードによる月払いに設定でき、ポイントアップの恩恵を受ける事が出来ます。

f:id:IlishElk:20200216161316p:plain

最も安い保険になります。

 

楽天市場で取り扱われている「楽天超かんたん保険」は、名前のよく似た別物です。ポイントアップ対象になりませんので、ここでは問題外です。ご注意を!

 

月額200円ということは、1%のポイントアップで考えると、楽天市場での20000円分の買い物でペイできる値段です。

よって、月20000円の買い物をしない方は無理に加入する必要がありません。

これが先述の条件(楽天市場で月々2万円以上の買い物をする方)の理由の1つです。

 

しかし、ある月だけ20000円を超える買い物をされる場合もありますよね?

その場合、年払い・一括払いでポイント倍率アップを狙うことになります。

 

楽天の保険」によるポイント倍率がアップするタイミングは、年払い・一括払いは支払いの翌月からになります。

 

つまり、ある月だけ20000円以上の買い物をする事が予想される場合は、前月時点で年払い・一括払いの「楽天の保険」に加入する事が考えられます。

楽天の保険(+1%)」によるポイントアップの獲得上限ポイントは5000ポイントですので、50万円以上まではポイント倍率割れしません。

 

これが2つ目の条件(ある月だけ、楽天市場で2万円以上50万円までの大きな買い物を考えている方)の理由です。

 

ただ、保険に入る手間と、1月分の1%ポイントアップのために用意するだけの価値があるかは疑問です・・・。

楽天経済圏に居続けられていないという点でも、このブログの趣旨からは少し逸れますね。

 

楽天カード超かんたん保険 持ち物プラン」への入り方

 

入るのは簡単ですが、場所が若干ややこしいです。「楽天の保険」のページからは行きづらいので、下記のリンクから飛んでください。

www.rakuten-card.co.jp

リンク先をスクロールすると、

f:id:IlishElk:20200216161316p:plain

こちらのバナーがありますのでクリックしてください。

その後は楽天IDでログイン後、

 

・支払い方法を月払いにする事。

楽天カード払いにする事。

 

の2点に注意して、契約してください。

 

既にお持ちの楽天IDと連携すれば出来ますので、ここまでの流れ(下記記事参照)を読んでいただければ簡単だと思います。

ootunozika-extinction.hatenablog.com

 

 

 

契約状況も先程のリンクからログインしていただければ確認できます。

 

注意点!SPU(スーパーポイントアップ)の反映

SPU反映は、支払日翌月の10日前後になっています。

よって、月の最初の方の買い物にはポイントアップが反映されないことが多いかと思いますので、いつ、どのくらいの値段のものを買うかも考慮しておきましょう。 

 

以上が「楽天の保険」についてのご紹介でした。

1度作業をしてしまえば、仕組みが変わらない限りお得にポイントを得続けられるという点で、優先度の高いものになります。

ぜひお試しください。